2023年 合格体験記 / 高校受験 合格体験記

野村 乙葉さん

総本部教場【松山】

松山東高校 普通科 合格

受験を終えて

私は継続的に勉強に取り組むことが苦手だったため、学習習慣を身に付けるために寺小屋に入塾しました。たくさん宿題が出て大変だった事もありましたが、頑張って終わらせました。そのおかげで、家でも勉強をする習慣を身に付けることができ、ハードな受験勉強にもなんとか耐えることができたのではないかと思います。受験を終えてひとまずほっとしています。高校でも、自分を信じるという感覚を大切にして、様々なことに積極的に取り組めると良いと思います。頑張ります。

大上 慶悟さん

市駅第2教場【松山】

松山南高校 普通科 合格

受験を終えて

~受験勉強の必勝法~
<社会>とにかく年号を覚えよう! 僕は年号を覚えたことで10点以上点数を上げることができました。確かに年号を答える問題は少ないですが、歴史の流れを把握することに直結するので点数アップにつながると考えます。
<英語>スラッシュリーディングをしよう! 実際に僕はスラッシュリーディングをすることで20点以上点数が上がり、40代後半の点数も取れるようになりました。
<国語・数学・理科>過去問を解きまくり自分の苦手を知る! 苦手を把握した上で、苦手単元をピンポイントで何度も学習しましょう。
全体を通して大切なのは、間違った問題を間違ったままにしないということです。間違えた問題はメモ用紙に書いて、毎朝見直しましょう。そして受験当日は、自分の気持ちを落ち着かせるアイテムを持っていくことをおすすめします。

喜井 みつきさん

四国中央教場

三島高校 普通科 合格

受験を終えて

小学校6年生の中学準備講座から寺小屋に入塾しました。最初は、勉強についていけるのかとても不安だったけど、先生方が丁寧に授業をしてくださって、勉強がわかるようになりました。私は英語が苦手で、単語を覚えてもそれを文にしたり読むことができませんでした。先生が長文読解のコツを教えてくれたり、英作文の練習問題を用意してくださったおかげで、英語ができるようになりました。また、勉強の仕方も学びました。苦手教科は勉強方法がわからなくて、そのままにしてしまいがちでしたが、それだと苦手を克服できないので、積極的に先生に聞くようにしました。これから受験されるみなさんも、苦手はそのままにせず、理解できるようにすることが大事だと思います。頑張ってください。

中澤 美海さん

三津教場【松山】

松山東高校 普通科 合格

受験を終えて

私は中学1年生から寺小屋に通い始めました。定期テスト対策では、暗記会や最終チェック会を通して、自分が取りこぼしたところもしっかり定着できたので、定期テストで成果を出すことができました。3年生になり、本格的に塾でも受験対策を行うようになりました。受験対策用の演習教材を家庭学習に取り入れるようになったことで、自然と学習習慣が身につきました。また忘れかけていた中1、中2内容を復習することができました。それが、学校の実力テストや模試でも得点に結びついて成果を出せたのだと思います。また、5教科の学習だけでなく学習法や作文、面接指導など、先生方のサポートも手厚いです。一人ひとりにしっかりと向き合って下さり、丁寧な指導をして下さるので、本気で志望校合格を目指す人にとって寺小屋は最適な学習の場です。

宮崎 快さん

四国中央教場

新居浜西高校 普通科 合格

受験を終えて

私の県模試の志望校判定はB判定ばかりで、合格点にも全く届かないような結果でした。それでも寺小屋の先生の助言を聞き、勉強を頑張ってきたことで、A判定をもらうことができました。寺小屋で渡される教材をやりこみ、さらに、何度も解き直しをすることで、学校の定期テストでも、県模試でも点を取れるようになりました。分からないことはそのままにせず最後まであきらめない事。とてもありきたりなことですが、それが一番大切な事だと私は思います。でも、勉強ばかりに追われるとしんどくなるので、誰かと遊ぶことも忘れないでください。努力は絶対に裏切ることはありません。